無口ながらも常に真摯な姿勢で職務に臨み・・・ 社長が社員(新郎)の仕事ぶりを述べたときの一節です。 伝えたい趣旨としては、
というようなニュアンスになっているのがわかります。
寡黙
これで、無駄口をたたかず、一生懸命仕事をしているんだなあ
このように、目で見る文章ではなく、声に出して発表するものですので、
それではまた次回、お会いしましょう。 |
【ことば遊び】「無口ながら」は良い意味?悪い意味?
カテゴリー
最近の投稿
- 結婚式 主賓スピーチ 準備しすぎない 2023年5月25日
- 例文 社長の祝辞 異業種から転職してきた社員(新郎)へ贈る 2023年4月26日
- 営業部の主賓スピーチメモ 2022年8月29日
- 結婚 名言 ポジティブな言い回し 2022年8月29日
- 両家代表の挨拶 例文メモ「汎用性が高い」 2022年6月20日
- 結婚式を欠席する医療従事者 2022年6月11日
- 結婚式スピーチ 例文メモ「主導権は新婦が握る」 2022年6月2日
- 結婚式スピーチ 例文「部下との出会い。採用のこと」 2022年6月2日
- 友人代表 はなむけの言葉「遠く離れた土地で」 2022年6月2日
- 祝辞と祝電の違い。祝辞のほうがいいのでは? 2022年5月24日