「自愛」という言葉。挨拶文なんかでよく使われます。 きっと一度は見たことがある単語じゃないかと思います。 この「自愛」の使い方がおもしろいんです。 さてクイズです。 1、寒さ厳しい折、お体どうぞご自愛ください。
違いといえば、「お体」という単語が入っているかいないかの差です。
・・・
2 です!
意味:
1、寒さ厳しい折、お体どうぞご自愛ください。 だと、 寒さが厳しい時節柄、お体どうぞご健康に気をつけてください という半ば「左に左折」「飛びながらジャンプ」のごとく、変な意味になってしまいます。
だと、 寒さが厳しい時節柄、どうぞご健康に気をつけてください となり、正しい文章になります。
お体ご自愛ください という表現は、一般的に皆さん使用されていらっしゃいますので、 「お体」をつけたからと言って、 「あらやだ、あの人、自愛の前にお体って言ったわよ。言葉を知らないのね」 とはならないと思います(笑)
「本当に自愛をしてほしいと思っているんだ」 という気持ちがあるかどうかが重要です。
|
【ことば遊び】お体ご自愛ください?それともご自愛ください?
カテゴリー
最近の投稿
- 両代表の挨拶 コロナのこと 2020年7月9日
- 新郎新婦を祝福するための材料(別サービスのPRです) 2020年4月19日
- 例文 友人代表スピーチ 癒し系の新婦に贈る 2020年4月6日
- 友人代表スピーチ お互いの結婚式で【例文】 2020年3月10日
- 【PR】転職用の志望動機の原稿も作成しています。 2019年8月27日
- 直属の上司ではない場合の主賓スピーチ 2019年8月27日
- 区切りをつけてスピーチする 2019年8月22日
- 主賓スピーチ 例文「建設会社の社長さん。思いやりを大切に」 2019年8月22日
- 例文 友人代表スピーチ 新郎の人柄が表れているエピソード 2019年8月22日
- 作成のあとがき お酒中心のエピソードでもいいよね。 2019年8月22日