「自愛」という言葉。挨拶文なんかでよく使われます。 きっと一度は見たことがある単語じゃないかと思います。 この「自愛」の使い方がおもしろいんです。 さてクイズです。 1、寒さ厳しい折、お体どうぞご自愛ください。
違いといえば、「お体」という単語が入っているかいないかの差です。
・・・
2 です!
意味:
1、寒さ厳しい折、お体どうぞご自愛ください。 だと、 寒さが厳しい時節柄、お体どうぞご健康に気をつけてください という半ば「左に左折」「飛びながらジャンプ」のごとく、変な意味になってしまいます。
だと、 寒さが厳しい時節柄、どうぞご健康に気をつけてください となり、正しい文章になります。
お体ご自愛ください という表現は、一般的に皆さん使用されていらっしゃいますので、 「お体」をつけたからと言って、 「あらやだ、あの人、自愛の前にお体って言ったわよ。言葉を知らないのね」 とはならないと思います(笑)
「本当に自愛をしてほしいと思っているんだ」 という気持ちがあるかどうかが重要です。
|
【ことば遊び】お体ご自愛ください?それともご自愛ください?
最近の投稿
- 電機・電子部品業界 上司の結婚式スピーチのポイント 2025年7月1日
- 介護福祉士 上司の結婚式スピーチのポイント 2025年7月1日
- 現場監督 上司の結婚式スピーチのポイント 2025年6月26日
- 研究職 上司の結婚式スピーチのポイント 2025年6月24日
- 保育士 上司の結婚式スピーチのポイント 2025年6月24日