結婚式スピーチ作成センター 代筆サービス専門

食器洗い

time 2012/04/10

食器洗い

やっと春休みも終わり、あの、いつもの朝の日常が帰ってきました。

 

大きな違いと言えば、食器がチャッチャと片付くことです。

 

春休み中はモグラたたきのように、こっちが終わったと思えば、

今度はあちら、というように、苦情を言うのも面倒くさくなるぐらい、

時間差攻撃を仕掛けてきます。

 

 

とある、春休みの真っただ中。

 

当たり前のようにテレビをつけ、

当たり前のように、ごはんを食べ始める姿を横目に、

私は皿を洗っていました。

 

番組では皿洗いが話題の中心になってるようで、耳だけ傾けていると、

どうやら、いかに皿洗いに負担をかけないかを話しているようでした。

 

余計なお皿は使わない、とか、一緒に使えるものは同じ食器を使う、とか。

結婚当初に、食器洗いは、夫がする、と決めてしまう、とか、

いやいや、最初が肝心、自分は絶対にしないように、

逆にそれを当たり前にした、とか。

 

やっぱりみんな皿洗いは面倒なのねえ、と思いながら聴いていました。

 

今は、プチな食洗器もあって、省スペースでも使えるらしいから、

本当に便利だなあと思います。

 

 

そういえば私も、一時使ったことがあったけれど、

排水ができなくなりキッチンから姿を消してしまいました。

 

水道代も心配したけれど、今はすっかい手洗いになっています。

 

いろいろやってみて思うのは、皿洗いは、量より、回数!!

 

まず、ここを躾けなきゃと思いますが、これがなかなか手ごわいし、

もう手遅れかも、なんて思ってしまいます。

 

結婚を機に、皿洗いだけでも旦那さんにやってもらうというのは、

一番理想的かもしれませんね。

 

もしかして、降参して、食洗器に助けを求めるかもしれませんよ。

この記事を書いた人

結婚式スピーチ作成センターの技術責任者

代表・技術責任者の西山です。2006年以来、長きにわたり結婚式スピーチ原稿の代筆を行っています。数千に及ぶ作成の経験から、結婚式スピーチについての有用な情報を発信しています。たまに例文も。

代表者

結婚式のスピーチ原稿作成でご不便をお感じなら、いつでもご連絡ください。勉強を重ねてお待ちしています。
   代表・技術責任者 西山
    スピーチ代筆への思い
 
 

料金は後払いです

 
 

取材を受けました。

朝日新聞に掲載されました

 

わかやま新報の取材。

わかやま新報に掲載されました