結婚式スピーチ作成センター 代筆サービス専門

ミルフィーユ仕立て

time 2012/05/24

ミルフィーユ仕立て

朝の情報番組で「ミルフィーユ」の見出しが目に飛び込んできました。

 

もちろん最初に浮かんだのは、パイ生地にカスタードを

何層かに重ねた、あのケーキです。

 

でもそれだったら普通だなあと思いながら、

もしや、「千枚の葉」の意味を持つところから、

千葉県の話題かなあ、なんて見ていると、

 

いろいろな素材を重ねる食べ方で、

そうすることでさらにおいしく感じたり、

子どもが苦手な野菜が入っていても、それに気付かず、

見た目のかわいさにパクリと食べてくれるというものでした。

 

 

街頭インタビューでは、そういう効果を意識して

ミルフィーユ仕立てにしている方々もいて、なるほどなあ、

なんて感心しながら見ていました。

 

すると、我が子が「そう言えば、この間○○クンがチーズ嫌いなはずなのに、

チーズ入りのサンドイッチをあげたら食べてたよ。

あとから言ったら、え~!!って驚いてた」と。

 

 

あり合わせで作って持たせたお手軽サンドイッチでしたが、

知らぬ間に苦手克服のお手伝いをしていたと知り、

その日は朝からちょっとハッピーな気分になりました。

 

そう、「ミルフィーユ」なんて言葉を使うから

ちょっと改まっちゃったけれど、要するに「サンドする」ってことですね。

でも敢えてこの言葉を使うから、気持ちもリフレッシュな感じで

いいのかもしれませんね。

 

食べ物に限らず、一日を、やらなきゃならないこと、

努力しようと思うこと、の間に、

ちっちゃな楽しみをたくさん挟み込めば、

相乗効果で、いつの間にか苦手なこともできていた、

なんてこともあるのでは。

 

そうなれば、充実した一日になるかもしれませんね。

 

この記事を書いた人

結婚式スピーチ作成センターの技術責任者

代表・技術責任者の西山です。2006年以来、長きにわたり結婚式スピーチ原稿の代筆を行っています。数千に及ぶ作成の経験から、結婚式スピーチについての有用な情報を発信しています。たまに例文も。

代表者

結婚式のスピーチ原稿作成でご不便をお感じなら、いつでもご連絡ください。勉強を重ねてお待ちしています。
   代表・技術責任者 西山
    スピーチ代筆への思い
 
 

料金は後払いです

 
 

取材を受けました。

朝日新聞に掲載されました

 

わかやま新報の取材。

わかやま新報に掲載されました