結婚式スピーチ作成センター 代筆サービス専門

楽しいエピソードをうまく使う

time 2014/04/25

楽しいエピソードをうまく使う

 

結婚相手の家柄がよいため、しっかりとした祝辞にしなければならない。そのためには楽しいエピソードを入れてはならないということにはなりません。

 

楽しいエピソードの捉え方を軌道修正したほうがいいかもしれないですね。

 

しっかりした祝辞というのは、言葉遣いであったりどんな話をするかによりますので、

 

しっかりした祝辞=楽しいエピソードを入れてはいけない

 

ということではなく、要は使い方の問題で、

 

彼はお酒が好きで、よく飲み歩いています。そのせいもあって、立派な体格になっていて・・・

 

とかだったら、ダメですが、

 

彼はお酒が好きで強いんです。私ともよく飲みに行くのですが、それがなんともいいお酒で、こんなところにも彼の生来の温かい性格が生きているようです。

 

これでしたら、全然問題ないというか、むしろあったほうがいいですね☆この内容は、「しっかりした祝辞ではない」ということにはなりませんもんね。

 

つまり、しっかりした祝辞は、冗談のひとつも言えない祝辞ということではないということですね。

 

 

————————————– ————————————– ————————————–

 

社長・上司の主賓のスピーチ例文
焼肉店 店長のスピーチ原稿はこちら
主賓(会社社長)の原稿はこちら
大学教授の原稿はこちら

友人代表の例文
高校の部活仲間への原稿はこちら
新郎と新婦の出会いを物語形式で贈る友人代表の原稿はこちら
野球部でバッテリーを組んだ新郎へ贈る友人代表の原稿はこちら

親族代表の例文
叔父から甥への親族代表の原稿はこちら
従姉から従弟(いとこの関係)の親族代表の原稿はこちら

 

 

 

 

この記事を書いた人

結婚式スピーチ作成センターの技術責任者

代表・技術責任者の西山です。2006年以来、長きにわたり結婚式スピーチ原稿の代筆を行っています。数千に及ぶ作成の経験から、結婚式スピーチについての有用な情報を発信しています。たまに例文も。

代表者

結婚式のスピーチ原稿作成でご不便をお感じなら、いつでもご連絡ください。勉強を重ねてお待ちしています。
   代表・技術責任者 西山
    スピーチ代筆への思い
 
 

料金は後払いです

 
 

取材を受けました。

朝日新聞に掲載されました

 

わかやま新報の取材。

わかやま新報に掲載されました