結婚式スピーチ作成センター 代筆サービス専門

職場の同僚の息子(部下)が結婚! 主賓スピーチで大事なこと

time 2019/06/10

職場の同僚の息子(部下)が結婚! 主賓スピーチで大事なこと

部下の結婚式で、上司としてスピーチ。
その部下が、実は同僚の息子さんで、小さい頃からよく知っている。
あの子が結婚かあ!と喜びもひとしお。
 
ただ、こういうとき、どういうふうにスピーチすればいいかな…。
という思いが、ふと浮かんでしまうことがあります。

確かに昔から知ってるけど、形としては上司と部下だしなあ。
職場の者も出席するし、上司らしくしたほうがいいかなあ。

なんて、いろいろ迷っったり悩んだり悩んでしまいがちですが、
実は、これは不要な悩みなんです。

一番大事なことは、
【上司と部下】という「形」、ではなく、
【小さい頃からよく知っている新郎を、職場の上司としても、なかば身内のような立場としても、両方の面からお祝いできる】という「本質」です。

「実は新郎は、同僚の☆☆さんの息子さんで、小さい頃から成長を見守ってきました。」
という旨を述べるのは必須となりますが、逆に言えば、これを述べればすべてが解決です!

小さい頃から見守ってきた新郎と、一緒に仕事ができて、結婚を祝うこともできて、そして、これからの結婚生活も応援していく。
そんなめいっぱいの祝福をスピーチとして発表できれば、新郎も心から喜んでくれます。

「上司だから」、ではなく
「新郎をよく知っている自分だから」、お伝えできることが必ずあります。
それを一番に大事にしたいですね。

 

同僚の立場での主賓スピーチの例文はコチラ↓

結婚式 スピーチ 会社の同僚(ちょっと先輩)の立場 例文

この記事を書いた人

結婚式スピーチ作成センターの技術責任者

代表・技術責任者の西山です。2006年以来、長きにわたり結婚式スピーチ原稿の代筆を行っています。数千に及ぶ作成の経験から、結婚式スピーチについての有用な情報を発信しています。たまに例文も。

代表者

結婚式のスピーチ原稿作成でご不便をお感じなら、いつでもご連絡ください。勉強を重ねてお待ちしています。
   代表・技術責任者 西山
    スピーチ代筆への思い
 
 

料金は後払いです

 
 

取材を受けました。

朝日新聞に掲載されました

 

わかやま新報の取材。

わかやま新報に掲載されました