結婚式スピーチ作成センター 代筆サービス専門

結婚式スピーチ 話し方を原稿に反映。たぶん不可能。

time 2019/08/22

結婚式スピーチ 話し方を原稿に反映。たぶん不可能。

スピーチする予定の方がやりそうな準備に、「話し方を事前に決める」というものがあります。

「原稿を、当日話す用にバッチリ準備しておく」

という、一見とても素晴らしいことのように感じるのですが、いかんせん、そんなにうまくいかないんです。

下記の例文を見てください。

 
話し方重視の主賓スピーチ 例文

話し方重視の主賓スピーチ 例文

 
これは、私たちが例文として作成した、主賓のスピーチです。
(建設会社の社長さんと社員さんです)

あえて話し言葉を織り交ぜているのがお分かりいただけると思うのですが、

「このとおりの話し方で行こう」

と思っていても、当日の言葉の出方や会場のトーンなんかも関係して、一字一句このとおり話すことは実際に難しいんです。

人の話し方は機械のように一定ではなく、スピーチをする環境によって少し変わりますからね。

 
また、いくら話し言葉で原稿を準備していても、話し言葉が原稿になっているので、「話し言葉の原稿を読む」という、結局話し言葉ではないものになってしまうんです。

つまり、話し言葉を事前に決め込んでおいて、それを当日使うというのは不可能、と言い切れるかどうかは分かりませんが、相当困難ではないかと思います。
 
 
「じゃあ、優れたスピーチの仕方は?」

との問いに、私たちはこうお応えします。

 
「決め込まないことです」

 
今後、このことについてお話をしていきたいと思います。
 
なお、主賓のスピーチの例文は、下記の当社ページに多数あります。

主賓のスピーチ例文

【例文】主賓(社長・上司)スピーチ 一覧

 

この記事を書いた人

結婚式スピーチ作成センターの技術責任者

代表・技術責任者の西山です。2006年以来、長きにわたり結婚式スピーチ原稿の代筆を行っています。数千に及ぶ作成の経験から、結婚式スピーチについての有用な情報を発信しています。たまに例文も。

代表者

結婚式のスピーチ原稿作成でご不便をお感じなら、いつでもご連絡ください。勉強を重ねてお待ちしています。
   代表・技術責任者 西山
    スピーチ代筆への思い
 
 

料金は後払いです

 
 

取材を受けました。

朝日新聞に掲載されました

 

わかやま新報の取材。

わかやま新報に掲載されました