結婚式スピーチ作成センター 代筆サービス専門

結婚式での上司スピーチ ─「短い」はアリか?

time 2025/05/09

結婚式での上司のスピーチについて、発表時間の長さをどうとらえるべきでしょうか。

「長いぶんにはいいよね。内容があるのだから。」
こう感じる方も多いかもしれません。

 
問題は「短いスピーチ」です。

ここで考えたいのは、「短いからダメ」という単純な話ではなく、その中身です。

たとえば、スピーチが2分だったとしましょう。
これは、「2分は短い」とか「ちょうどいい」といった時間の話をしているのではなく(実際、主賓スピーチとしては短めです)、

2分ということは、それだけ“中身が薄い”可能性があるということです。

つまり、スピーチの「長さ・短さ」で判断するのではなく、その内容が“厚い”のか“薄い”のかで捉えるべきだと思います。

「短いけれど、的確で心のこもったスピーチ」なら印象に残りますし、
逆に「長くても何が言いたいのかわからないスピーチ」では、聞き手に響きません。

 
このあたりについて、以下の記事で詳しく触れていますので、よろしければお読みください。

短かすぎるスピーチは中身がペラッペラ

主賓の発表時間は何分か?

この記事を書いた人

結婚式スピーチ作成センターの技術責任者

代表・技術責任者の西山です。2006年以来、長きにわたり結婚式スピーチ原稿の代筆を行っています。数千に及ぶ作成の経験から、結婚式スピーチについての有用な情報を発信しています。たまに例文も。

代表者

結婚式のスピーチ原稿作成でご不便をお感じなら、いつでもご連絡ください。勉強を重ねてお待ちしています。
   代表・技術責任者 西山
    スピーチ代筆への思い
 
 

料金は後払いです

 
 

取材を受けました。

朝日新聞に掲載されました

 

わかやま新報の取材。

わかやま新報に掲載されました